パルシステムは一人暮らしでも使いやすいのか気になりますよね。
実際、パルシステム利用者は子どもをもつママ世代が多く、一人暮らしでの利用者は少ないようです。
ですが、パルシステム愛好家の私から言わせると、一人暮らしの人にも利用するメリットが十分にあります!特にこだわった野菜やお肉・お魚をリーズナブルな料金で購入できるのが最高です。
この記事では、一人暮らしがパルシステムを利用するメリット・デメリットを紹介します。
パルシステム一人暮らしでおすすめの人・合わない人
https://youtu.be/JBpwB1JK-gsパルシステムは一人暮らしでも利用できますが、合う人と合わない人がいるのが事実です。
利用する前に、自分の場合はどうなのかチェックしてみましょう。
- 国産の安心安全な野菜を食べたい
- 添加物控えめの加工品を買いたい
- 買い出しする時間を省きたい
- 安さ重視
- 食品は自分の目で確かめてから買いたい
パルシステムは安心安全の商品がそろう生協です。「安心して口にできる食品」「安心して使える日用品」にこだわっています。
生協はほかにも「おうちコープ」「コープデリ」などがありますが、パルシステムが一番食へのこだわりが強く、価格もやや高めに設定されています。
とはいえ「オイシックス」「大地を守る会」と比べるとリーズナブルです。
生産者と話し合いを重ねながら栽培基準を決めているそうで、そのおいしさはお墨つき。実際、私は野菜のおいしさに関してはオイシックスよりもパルシステムの方に軍配が上がると感じています。
こだわりは野菜だけにあらず。加工品もオリジナル商品が多く、添加物が少なめでやさしい味付けのものが多いです。


私が試してみた商品はのちほど紹介するよ!
パルシステムを選ぶ人は、品質のいい商品をコスパ良く購入できることに魅力を感じています。
ですので「絶対に安い商品がほしい!」という方には向いていません。ほかの生協を試すことをおすすめします。
パルシステム一人暮らしのメリット・デメリット
一人暮らしの方がパルシステムを利用する前に、まずはメリットとデメリットを知っておきましょう。
パルシステムのメリット
野菜の品質が良い


パルシステムの野菜は味が濃くて驚くほどおいしいです。
先にも書きましたが、野菜の食材宅配で有名なオイシックスと同レベル、またはそれ以上のクオリティーだと感じています。
生産者の顔が見えるのもパルシステムのいいところ。旬の野菜や果物は、生産者の想いを発信する動画もつくられていて、「こんなに想いを込めて丁寧に作られているのか…!」と知ると、よりいっそうおいしく感じられます。
地産地消の観点から、地域エリア限定の野菜も多くそろえられているのも好ポイント。輸送コストを抑えるため、地域の農家さんを応援するためにも、積極的に地元の野菜を食べたいので嬉しいです。


参照:パルシステム
パルシステムでは安全面に考慮して「コア・フード」「エコ・チャレンジ」という独自の栽培基準を設けています。
コアフード…有機JAS認証を取得した農産物(※)で、パルシステムのトップブランド。2020年産までのコア・フード米は、有機JAS認証に準ずると判断されたものも含みます。
パルシステムの栽培基準
エコチャレンジ…化学合成農薬、化学肥料を各都道府県で定められた慣行栽培基準の1/2以下に削減。加えて、パルシステムの「削減目標農薬」の不使用を原則とします。
化学合成肥料を避けた健康な土づくりをめざすこの取り組み。野菜がおいしいのは土がいいからとの理由に納得です。



手間ひまかけて土をつくることが、野菜のおいしさにつながるらしい!
そして、生産者さんと組合員さんがつながることのできる、顔の見える関係があるのも、安心して食べられる野菜や果物ができる理由のひとつかもしれません。
「パルシステムの商品を選んでおけば間違いない」との安心感が半端ないです。
添加物少なめの加工品がそろっている


パルシステムの良い点は野菜だけにあらず。私の場合、オリジナルのお惣菜や加工品こそ、パルシステムを利用する一番の理由です。
例えば、こちらのさばの味噌煮は骨なし。湯せんするだけの簡単調理です。
さば(ノルウェー産)、みそ、砂糖、醤油、みりん、おろししょうが、寒天加工品(寒天、粉あめ)、ガーリックパウダー、オニオンパウダー、黒こしょう、白こしょう、山椒
材料に保存料なし。アミノ酸等や酵母エキスなどもなし。超優秀です!
市販品の食品表示を見れば分かりますが、ここまで家庭に近い材料で作ったお惣菜ってなかなかありません。違和感なくやさしい味付けで、体にもやさしいのがわかります。


揚げるだけの冷凍コロッケもお気に入り。北海道産のジャガイモを使用したほっくり食感で、さすがパルシステム安定のおいしさ。
冷凍食品のラインナップには、ニッスイなど大手メーカー商品もありますが、パルシステム基準で厳選されているのが嬉しいです。
正直すべてが当たり商品とは言えませんが、かなりの確率でおいしく体にやさしく、お気に入りアイテムが続々と増えつつあります(笑)
買い出しに行かなくて済む
これはパルシステムに限らずですが、食材宅配は買い出しに行かなくて済むのが大きなメリットです。
私はネット注文を利用しているので、商品を選ぶのにかかる時間はだいたい毎回10分以内で完了します。
これがスーパーへ買い出しに行くときだったら、車で運転してスーパーへ向かい、食材を選んでレジで会計して、荷物をエコバッグに詰めて、車に運んで、自宅に帰る。所要時間は約60分……。
ネット注文で自宅まで届けてくれる食材宅配の便利さを知ってしまうと、スーパーで買い物行くのがよけいしんどくなります。忙しい方こそ、時間を効率化できる部分はすべきです。



時は金なり。私は時間の節約を重視しているよ
パルシステムのデメリット
パルシステムは気に入ってはいますが、気になる点もあります。実際に利用する前に知っておきましょう。
料金がやや割高
パルシステムは産直の質のいい野菜や、こだわりの加工品をあつかっているので、スーパーの特売品と比べたら少々割高です。
パルシステム | 地元ネットスーパー | |
---|---|---|
国産豚切り落とし(肩・モモ)300g | 492円 | 414円 |
あらびきポークウインナー100g | 241円 | 150円 |
さば(骨取り)2枚 | 430円 | 429円 |
豆腐300g | 139円 | 105円 |
食パン(8枚切・1斤) | 171円 | 162円 |
ヨーグルト400g | 225円 | 138円 |



商品によってはスーパー販売品と値段がほぼ変わらないことも…
全体的に比較してみると、やはりパルシステムの方が少々高いですよね。
ですが、これはハッキリと「品質の差」だといえます。この表ではスーパーで販売するグレードが中間の商品と比較していますが、同じスーパーの商品でも低品質から高品質までありますし値段にはかなり差があります。
パルシステムは質の高い商品(といっても超ハイグレードではない)をそろえているので、割高になるのはむしろ当たり前かもしれません。
「お肉は外国産でもOK」「品質よりも安さ重視」など、コストを抑えたい方はスーパーで買った方が満足感があります。
手数料がかかる
パルシステムの一番のウィークポイントは手数料がかかることです。
1回の配達につき約200円(地域によって若干異なります)かかります。カタログを配達してもらっている場合、何も注文しない週でも手数料がかかってしまうのは地味に痛い……。
子育て世代の場合は、手数料無料になるキッズ特典があるので利用しやすいのですが、一人暮らしにこのような特典がないのが残念でなりません。
そんな方に使ってほしいのが注文アプリ「タベソダ」。
手数料は1回の配達につき約200円と変わりありませんが、注文しない場合の手数料がかかりません。アプリ注文のみの受付で、カタログも届かなくなります。
1週間に1度しか配達されない
配達が1週間に1度のみなのもネックです。
私が住むエリアは、毎週金曜日13時が注文締め切りで、次の週の木曜日お昼ごろに配達されます(ネット注文の場合)。
買い物のほとんどがパルシステムの場合は、家計簿をつけるのは楽チンです。その点は良いかもしれません。
パルシステムの一人暮らしでミールキットの使い心地はどう?


パルシステムにはレシピ付きのミールキットも用意されています。
- お料理セット(単品・野菜カット済み)
- 3日分の時短ごはんセット
- わが家の常備菜セット
こちら3種類ありますが、私的感覚としては一人暮らしにはあまりマッチしないかもと思います。
というのも、ヨシケイやパルシステムに比べると、調理がやや面倒なのです。特に野菜カットが必要なミールキットは時間がかかりました。
こんな人にはおすすめできます。
- 国産の良質な食材を使いたい
- 一度に多めに作って翌日の朝食やお弁当にしたい
- 常備菜を作りたい
- 料理をするのが好き
- 料理を学びたい
超時短の調理工程ではないですが、献立づくりの手間を省いてくれるのがパルシステムのミールキットです。一人暮らしでもバランスのいい食事にしたい人には合っているかも。



私ならパルシステムで食材だけ買って適当に作るかな。それか簡単に調理できる加工品やお惣菜を選びます!
一人暮らしにおすすめのパルシステム利用法
以上を踏まえて、一人暮らしの方がパルシステムを利用するなら、買うべきなのはコレ!
- 肉や魚の加工品
- 産直野菜・果物
ズボラな人に肉や魚の加工品は超おすすめします。








電子レンジでチンするだけ、フライパンで焼くだけといった簡単な調理工程でできる商品が多いです。
それなのに添加物は少なくて(商品によっては無添加!)、手作りに限りなく近い味なのがパルシステムの加工品の特徴です。
私は家族4人暮らしですが、パルシステムの加工品にはしょっちゅうお世話になっています。簡単なのに美味しいです!


これにプラスαしたいのが、旬の野菜です。例えば、冬に届いた「ちぢみほうれん草」は感動するほど茎が甘かった!
パルシステムの野菜は見た目からも新鮮さがわかるんです。葉がツヤツヤしていたり、色が濃かったり。
経験上スーパーは品質がブレて当たり外れがありますが、パルシステムは間違いない安定したおいしさ。そして品質の割に値段がさほど高くないのも嬉しいのです。
野菜を茹でるだけ、切って塩もみするだけ、電子レンジチンするだけで十分。野菜摂取にパルシステムはかなり役立ちます。



パルシステムの加工品と野菜はまじで最強!
基本的にパルシステムは当たり商品が多いですが、一人暮らしで楽して食事を作りたいのなら、加工品+野菜でOKです。意外に冷凍野菜もイケてるので試しみてください。


ネット注文の場合、お気に入り商品は登録して「定期お届け」にすることもできます。「毎週」「隔週」と選べるし、商品選びの時間が効率化できるので助かっています。
パルシステムは一人暮らしの人にこそ使ってほしい!


パルシステムは一人暮らしでも使いやすいことが、わかってもらえましたでしょうか?
正直ミールキットは微妙ですが、肉や魚の加工品と旬野菜がとにかく最高なんです。
パルシステムは初回限定でお試しセットも用意していますので、品質をチェックするためにも一度試してみることをおすすめします。



私が試したのは「定番満足セット」。1,000円で8品入っていたよ。こだわったハムやウインナーの味は市販品と全然違っていた…!
気になる方は公式サイトで詳細をチェックしてみてくださいね。
私のパルシステムお試し体験レポートはこちらの記事からどうぞ